2012年7月30日月曜日

響く音の自然科学♪ その⑪















春がすぎ、生き物たちの夏がやってきています。

アサガオやヒマワリが咲いてます。

そしてチョウやハチ、アブが涼しい朝に、花から花へと花粉を運びます。

鳥たちは、昆虫をさがして、朝早くからきれいな鳴き声を出して空を飛びまわります。

春に、遠く南の国から渡ってくる鳥たちもいます♪




カッコウやホトトギスも南の国から日本にやってきます。

遠く旅をして、餌を求め、子育てをしにくる渡り鳥の中で、彼らはとても不思議な行動をとります。

カッコウはホオジロやモズ等、他の鳥の巣に卵を生むのです。

巣の持ち主のヒナより早く生まれ、巣の持ち主の卵やヒナを外に放り出してしまうのです。

そして自分だけを育てさせる工夫をします。

『托卵(たくらん)』と呼ばれる戦略的な子育てと呼ばれています。




渡り鳥は、長旅でずいぶんとエネルギーを使い、体温の調節がうまくいかなくなると聞きます。

より体温が安定した他の鳥に育ててもらう知恵が生まれてきたのでしょう♪

カッコウは、その鳥の卵に模様を似せるなど、見破られないようにするための能力も発達させたのです☆





ツバメは3月に渡ってきて、民家の軒先等に先ず巣をつくり、

春に出てくる昆虫を餌に子育ての準備をします。

春の訪れの風物詩です♪




カッコウは、他の鳥の巣作りが終わる5月ころにやってきます。

大陸を移動した疲れた体で巣作りをすることはなく、他の鳥の巣をさがして卵を生みます。

ひな鳥は、巣の持ち主のひなの鳴き声を覚え、巣の持ち主から餌をもらいます。

ヒナの大きさは、持ち主よりも大きいこともあります。

しかし、持ち主はわが子と思い育てあげます。





何万年もかけて生みだされたアイデアは、苦手な子育てを克服し、

同時に世界を渡り、心地よい環境での生活を獲得したのです♪

そしてそれは、他の鳥の鳴き声をまねることで、実現します☆

『音』は、生物をその気にさせるのです♪

歌い、そして鳴くのが得意な鳥たちが、

その技術を生かし、生活環境を作っていきます☆




美声で有名なウグイスの巣には、ホトトギスが『托卵(たくらん)』します。

よほどきれいな声で鳴かないと、だませそうにありませんね☆




カッコウやホトトギスが出したアイデアは、

私にとって、世界を渡るためのヒントがあるかもしれません♪

2012年7月21日土曜日

響く音の自然科学♪ その⑩





久しぶりに雨の音を聴きました♪

長く、激しく降る雨の音は大きく響きました。

周りの音がかき消され、むしろ静かにさえ思うほどでした。

意識がその音に集中するからでしょう☆




満月の日に、しばらく月を眺めていました♪

目を閉じると、網膜に残った残像で、月を楽しむことができました。

意外と小さく見える残像は、存在感があります。

意識がその光に集中するからでしょう♪





私たちの耳に心地よいと響く音は、人によって異なるかもしれません。

好きな音楽があるのも理由のひとつかもしれません。

好きな音楽は意識を集中させて音を聴くことができるからでしょう☆



静かに目を閉じ、周りの音を遮断して、頭の中の空間に集中しているとき、

脳の中から音が出てきます。

この音に耳を傾け、気分が良くなる時があります♪

私の中から生まれる音楽は、このように現れます☆

意識を集中させる環境を創ることが大切だと感じています♪





音は、伝わる媒介物質がないと響きません。 私たちの周りでは、空気がそれにあたります。

科学的に『音』は、 強弱・高低・音色の3要素で決まります。

決まった音は、波として空気を伝わります。

空気の質が変われば、違う音に響くでしょう。

暖かい空気、冷たい空気、大気圧の状況でも音は変化します。

環境によって生まれる『音』も変わってくるでしょう☆



奇跡的に進化した私たちの耳に聴こえる音・・・


いろんな条件が重なって、 目的があって、 生まれてくるのでしょう♪



雨の音を楽しみました♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 特にテーマを設定することなく、ひとつの音が次の音を選んでいくように自然と湧き出る感覚に身を任せて創っていく・・・
【コラージュ・サウンド】と名付けて100曲マラソンをスタートしました。
それゆえ、多くの手直しをせず、次の作品へと移行することで、『何か』を探し求めていく意図を感じています。
曲名は作曲した順番で管理ナンバーを付けています。
楽曲の素材はDTMですが、多くの音色を使わず、音色が持っている役割を引き出せたら・・・と思っています。
今回、8番目に作った曲、dap-008をピックUPしました☆

  http://www.youtube.com/watch?v=AcddlQgJFPs

2012年7月5日木曜日

響く音の自然科学♪ その⑨


















天然石その②



地球の固有振動数が天然石に宿っているお話を前回させていただきました♪

地殻内に閉じ込められた石は、光を浴びることなく暗闇で時間をかけて地表に到達します。

天然石は、ガラスと同じ成分を含むため、加工して仕上げることで美しく輝きます。

光を閉じ込め、いろんな角度で反射します☆

暗闇で数千万年もその性質を維持し続けるのです♪




音楽も数千万年前からあったような気がします☆

恐竜や鳥たちが鳴き、虫たちが歌い、またそれを聴いていたことでしょう♪

動物たちの愛のメッセージが歴史を繰り返し淘汰されて、人間が生まれました☆

私たちの脳には、完全な周波数のマップが側頭葉にあると言われています。

ほとんどの楽器がこの周波数をとらえて音楽を創り出します。

この周波数の一致は奇跡ではなく、自然界に左右されたと言っても良いでしょう☆




楽器の音程は、自然界の周波数と調和しているので、ホワイトノイズと言われる工業化された

副産物の音とは違い、浄化される音なのかもしれません♪



ブルガリアンボイスは、植物の豊作を祈って、植物に対して歌います♪

ヤギ追いのホーミーの歌でヤギは涙を流すと言われています♪

遠く昔の人々は、音楽を浄化そのものに使っていたのでしょう☆



『リズム』も周波数を持ち、『ダンス』を誘導します。

体液が響き、それに合わせて体を動かすことで、私たちは浄化されることでしょう♪



地球には『空気』と『水』があり、『音』が響きます☆

『空気』と『水』があるから、『音楽』があるのでしょう♪


素敵な『音』を響かせようとすることができるからです☆


宇宙の惑星は、地球と異なった『空気』を持っていることでしょう。

そこでも『空気』があれば『音』は響きます♪

周波数が異なればその『音楽』は私たちのものとは違うでしょう。

しかし、そこに『音』があるならば、『愛』を伝えることで『音楽』が生まれたことは、同じかもしれません☆




『天然石』は地球の一部です。周波数は地球と同じく悠久に変わることはありません♪

『音楽』の周波数は『愛』の周波数から生まれ、同じく悠久に変わることはないでしょう☆


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パワーストーンアーティスト南波国敏氏のブランド、Kainalu(カイナル)の作品集PV用の楽曲です。
天然石の持つ輝きを『天使』にたとえ創作しました。
ガラス質の透明感と、ナチュラルな輝きを音で表現しています。
PVでは彼の作品集が見れます。

『kainalu angel』